練馬光が丘病院
リハビリテーション室
■当院のリハビリテーション室について
当院は平成24(2012年)年から地域医療振興協会が母体となった急性期総合病院で、開院して11年が経過します。リハビリテーション室も
スタッフが増加し、より地域医療に貢献できるよう日々努力をしています。現在は入院患者様の約6割がリハビリテーション対象者となっており、 主に脳血管疾患・運動器疾患・呼吸器疾患・循環器疾患・がん患者様を対象としています。
平成28年(2016年)からはより早期からのリハビリテーションの介入とより専門性・質の高いリハビリテーションを提供するために、
チーム制(脳血管疾患チーム、整形外科・外科チーム、内科・循環器チーム、外来・訪問チームの4チーム)を導入しています。
患者様の生活能力を回復させるために、入院もしくは手術直後から介入し、患者様のニーズに合わせて退院・転院に向けて医師・看護師・
薬剤師・栄養士・MSW(医療福祉相談員)などの多職種と協力しながら量・質ともに高いレベルのリハビリテーションを提供できるよう
努めています。
また、入院中だけでなく、主治医がリハビリテーションを必要と判断した場合は外来通院でのリハビリテーションも提供し(脳血管疾患、整形外科疾患、呼吸器疾患、循環器疾患)、さらなるQOLの向上、疾病の予防にも努めています。ただし、当院の外来通院でのリハビリテーションは当院に入院し、退院後に継続的なリハビリテーションが必要であると判断された方のみとなっています。
■リハビリテーション室の理念・行動指針・取り組み
1. 理念
私たちリハビリテーション室スタッフは、患者様、ご家族と共に「より早く」「よりその人らしく」「より充実した生活」を送れるよう、患者様と協力し、質の高い、安全で安心なリハビリテーション医療を提供します。
2. 行動指針
①患者様のニーズに沿った目標を立て、リハビリテーション計画を作成します。
②分かりやすい説明を心がけ、安心したリハビリテーション医療を提供します。
③感染予防、リスク管理を徹底し、安全なリハビリテーション医療を提供します。
④コミュニケーションを通じて生まれる「信頼」「希望」「笑顔」を大切にします。
3. 取り組み
①入院直後の状態が安定していない時期からリスク管理を行い、より早期からリハビリテーションを開始することにより、合併症や廃用症候群を予防します。
②継続したリハビリテーションが必要な場合、早期に自宅に帰れるように当院の回復期病棟と連携を取り、切れ目のないリハビリテーション医療を提供します。
③やりがいのある高い目標いチャレンジし、努力を続け、そしれそれを実現する職員やチームをほめたたえ、高い評価をおくります。
■セラピスト
*2024年7月現在
理学療法士(physical therapist:PT)44名
作業療法士(occupational therapist:OT)14名(育児休暇2名)
+非常勤1名+東京北医療センターより1名支援+あま市民病院より1名支援
言語聴覚士(speech-language-hearing therapist:ST)7名+東京北医療センターより2名支援
助手 3名
*心臓リハビリテーション指導士 8名
(うち心臓リハビリテーション上級指導士 2名)
*3学会合同呼吸療法認定士 12名
*認定理学療法士(脳卒中2名・循環2名・呼吸5名・臨床教育1名)
*認定言語聴覚士(摂食嚥下1名)
*介護支援相談員(ケアマネージャー) 3名
*日本糖尿病療養指導士 1名
*FCCSプロバイダー 1名
*予防医学指導士 1名
*臨床倫理認定士 1名
*認知症ケア専門士 3名
*サルコペニア・フレイル指導士 1名
*腎臓リハビリテーション指導士 1名
*集中治療理学療法士 1名
*心不全療養指導士 1名
各セラピストの経験年数と人数の割合
(2024年4月1日現在)