top of page

当院では以下の疾患別のリハビリテーションを積極的に行っています。

診療科別の処方件数は実績をご参照ください。

■脳血管リハビリテーション

脳出血や脳梗塞などで脳が障害されると、手足の動かしにくさや、感覚・思考能力・言語能力・摂食能力の低下など様々な症状が出現します。脳の機能の回復を促すと同時に、生活できる能力の獲得を目指して発症早期から介入し、個々の患者様に合ったリハビリテーションを提供しています。

■運動器リハビリテーション

上腕骨や大腿骨の骨折や腰痛などの整形外科疾患は、歩行や家事などの生活動作を障害します。手術や痛みのコントロールなど医学的処置に加えてリハビリテーションを行うことで、個々の患者様が運動機能を最大限に発揮できるよう、評価・訓練を行います。入院中から外来まで、しっかりサポートいたします。

■呼吸器リハビリテーション

肺は「酸素」を取り組むために重要な臓器で、生きて活動するには必要不可欠です。肺炎や慢性閉塞性肺疾患などの呼吸器疾患は、障害されると日常生活が著しく制限されます。酸素療法・薬物療法と合わせて運動療法・生活指導を実施して、入院中だけでなく退院後の日常生活のサポートを行っています。

​■心大血管リハビリテーション

心臓リハビリテーションとは、心血管疾患患者の身体的・心理的・社会的・職業的状態を改善し、動脈硬化や心不全の病態の進行を抑制し、再発・再入院・脂肪を減少させ、快適で活動的な生活を実現することを目指しています。個々の患者の「医学的評価・運動処方に基づく運動療法・冠危険因子是正・患者教育およびカウンセリング・最適薬物治療」を多職種チームが協調して多面的・包括的に実践していきます。

■がんリハビリテーション

がんリハビリテーションは、患者様の回復力を高め、残っている能力を維持・向上させ、今までと変わらない生活を取り戻すことを支援することによって、患者様の生活の質(quality of life: QOL)を大切にする考え方に基づいて行われます。手術や化学療法、放射線治療などにおけるリハビリテーションの目的は、治療に伴う合併症を予防し、後遺症を最小限に抑えることになります。

廃用症候群とは手術や病気のために安静状態が長期に続くことで起こる、心身の機能低下のことをいいます。例えば筋力低下や心肺機能低下、換気障害、嚥下能力低下などの症状があります。それらの症状である「廃用」を予防・改善することが廃用リハビリテーションとなります。

■廃用リハビリテーション

bottom of page