top of page

​●理学療法士(physical therapist:PT)

理学療法とは病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。運動機能と日常生活活動(activity daily living:ADL)の改善を図り、最終的には生活の質(quality of life:QOL)の向上を目指します。

​●作業療法士(occupational therapist:OT)

作業療法の主目標は、人々が日々の生活の営みに参加できるようにすることです。作業療法士は、こうした成果を達成するために、人々が自らの参加能力の向上をもたらすような事柄に取り組めるようにしたり、参加をよりよく支援するための環境整備を行ったりして、応用動作能力と社会的適応能力の回復を目指します。

​●言語聴覚士(speech-language-hearing therapist:ST)

言語聴覚士が対象とする主な障害は、ことばの障害・きこえの障害・声や発音の障害・食べる機能の障害などがあります。これらの障害は、先天性の障害から、病気や外傷による後天性の障害があり、小児から高齢者まで幅広く現れています。言語聴覚士は、このような障害のある者に対し、問題の本質や発現メカニズムを明らかにして、様々なテストや検査を実施し、評価を行った上で、必要に 応じた訓練・指導・助言その他の援助を行い、「ことばを話す」、「食べたいものをたべる」といった日常の動作の改善を目指します。

​▶心臓リハビリテーション指導士

心臓リハビリテーション指導士は、包括的心臓リハビリテーションを通じて循環器疾患の治療ならびに再発予防とQOL 向上を図っていく専門職です。また、心臓リハビリの技術や考え方は、あらゆる動脈硬化性疾患の発症予防(一次予防)から治療ならびに再発予防(二次予防)に至るまで  幅広くカバーできます。

​▶呼吸療法認定士

3学会(特定非営利活動法人日本胸部外科学会、一般社団法人日本呼吸器学会、公益社団法人日本麻酔科学会)から選出された委員により構成されている「3学会合同呼吸療法認定士認定委員会」が認定する資格です。

近年、高齢化が進むと共に高度医療の適応も広がり、その結果として重症患者管理の必要性と頻度が増加してきています。このため、重症患者管理の大きな柱のひとつである呼吸療法の重要性も認識されています。すなわち、吸入療法・酸素療法・呼吸理学療法及び人工呼吸などの呼吸療法は、今や日常の重要な治療手段のひとつとして広く普及が望まれています。3学会呼吸療法認定士はこの呼吸療法を専門に行っております。

介護支援専門員

介護支援専門員は、介護保険制度においてケアマネジメントを実施する有資格者の事です。要支援・要介護認定者およびその家族からの相談を受け、介護サービスの給付計画(ケアプラン)を作成し、他の介護サービス事業者との連絡、調整などを行っております。​

​FCCSプロバイダー

医療技術の高度化や人口の高齢化に伴い、重症患者さんを診る機会、すなわち集中治療を診る 機会は確実に増加しています。この集中治療の教育

コースがFCCS(fundamental critical care support)コースとなっています。このコースを修了して集中治療のスペシャリストになるわけではありま

せんが、集中治療領域での専門的な知識を持つため、より早期からの安全かつ適切なリハビリテーションを提供いたします。 

予防医学指導士

がんや心臓病、脳卒中などの疾患の予防医学に基づく健康管理・疾病予防などの予防医療の向上を図る専門職です。特定健診・特定保健指導だけで

なく、生活習慣指導(食事・運動・睡眠・口腔etc)、メンタルヘルスなどにも関与しています。

​臨床倫理認定士

臨床現場における倫理問題に気づき、問題点を同定して分析し、解決するアプローチを医療・看護・介護を含めた臨床の領域で応用する専門職です。

認知症ケア専門士

認知症ケアに対する優れた学識と高度の技能、および倫理観を備えた専門技術士を要請し、わが国における認知症ケア技術の向上ならびに保健・福祉に貢献することを目的として設立された一般社団法人日本認知症ケア学会認定の資格です。

サルコペニア・フレイル指導士

国民の健康長寿および地域包括ケアを支援する上で必要不可欠な心身の機能評価を包括的に実施 し、その結果に基づ いた適切な指導を行える人材を育成し、国民の自立支援に貢献することを目的とした資格です。

腎臓リハビリテーション指導士

腎臓リハビリテーション指導士は、腎疾患や透析医療に基づく身体的ならびに精神的影響を軽減させるとともに、症状を調整し、生命予後を改善して、心理社会的ならびに職業的 な状況を改善することを目的とした、運動療法・食事療法・水分管理・薬物療法・教育・心理的サポートを行う長期に

わたって包括的にアプローチする資格です。

日本糖尿病療養指導士

CDEJ (日本糖尿病療養指導士)とは、糖尿病治療にもっとも大切な自己管理(療養)を患者に指導する医療スタッフです。高度でかつ幅広い専門知識をもち、患者の糖尿病セルフケアを支援します。CDEJに認定されることは、糖尿病の臨床における生活指導のエキスパートであることを意味します。

bottom of page